top of page



















聴くことでできる社会貢献
NPO法人傾聴ネットキーステーション
あなたも傾聴ボランティアで社会貢献をしませんか
【傾聴ボランティアとは】
「誰かの役に立ちたい」と願う人たちが、カウンセリングの基本である
傾聴について学び、その技能(スキル)を活かしながら、悩みや寂しさを
抱える人たちに寄り添い、お話相手をすることを傾聴ボランティアといい
ます。お話をされる方はもちろんのこと、ボランティア自身にも大きな喜
びと学びの場となります。
【新しい形の社会貢献活動】
傾聴は様々な方々のお話を聴くことができます。たくさん話をしてもらうこ
とは、相手の方の気持ちの整理にもなり、場合によっては、その方なりの
自立的な判断や納得に至ることのお手伝いをすることになります。相手の
方を受け止めてお話を聴くことは、相手の存在を認めることになり(存在
認知)、そのことは相手の生きがいにもつながります。
ボランティア自身も他者のために役に立っているという有用感と社会貢献
の充足感を感じることのできる、貴重なボランティア活動であり重要な相
互扶助活動となります。
「傾聴」は、さまざまな立場や事情のある方々とのコミュニケーションを図
るうえでも有効な技能です。


【孤独・孤立プラットフォーム】
熊本市は、コロナ禍において深刻化した孤独・孤立に関する多様な相談等に対応していくための「熊本市孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」を設置し、NPO法人傾聴ネットキーステーションも支援団体として参加しています。他にも孤独や孤立した状況にある人と解決策を一緒に考えるために連携する多様な団体が参加しています。
bottom of page